最新情報

2017 / 04 / 22  11:48

ポケモンGOで学べること

go.jpeg

世界中で社会現象を巻き起こしている「ポケモンGO」は正しく使うことで学びの要素が多く含まれています。一体、他のゲームとはどのような点が違っているのでしょうか?

ポケモンGOも昨年の7月にリリースされてから、9ヶ月程経ちました。その人気は一時期に比べだいぶ落ち着いて来ましたが、定期的にアップデートが行われており世界で最もプレイされているスマホゲームであることは間違いありません。このような優れたゲームのキャラクターや原案が、日本の任天堂発であるということもとても素晴らしいことだと思います。

(掲載サイト「thinkdojo」にて続きを読む)

 

2017 / 04 / 21  11:59

プログラミング教育の弊害??

he.png

みなさんはプログラミングに対するイメージはどのようなものをお持ちでしょうか?今回はプログラミングに関する正しい認識をご理解いただきたいと思います。

前回の投稿ではまだまだプログラミング教育は大多数に浸透している状況ではない、と書きましたが、それではプログラミング教育を採用しない理由、についても実際に私たちに寄せられた声の中から少し取り上げ、その声に答えて行きたいと思います。

(掲載サイト「thinkdojo」にて続きを読む)

 

2017 / 03 / 22  12:04

子供向けプログラミング教室の普及学

kya.jpeg

イノベーションが普及する過程を一般的に証明している「キャズム理論」を参考に、プログラミング教育が今後どのように変わっていくのかを考えてみたいと思います。

最近、民間のプログラミング教室もテレビや雑誌で特集されるようになり、かなり知名度も上がってきました。とはいえ、その必要性を理解し実際に子供にもプログラミングを学ばせてみたいと思うご家庭はまだまだ少数ではないかと思います。私が学生時代にも学んだ普及学では有名な「キャズム」理論では、イノベーション(革新的なサービス・商品)が、どのように人々の間に浸透していくか、顧客を下記の5つのタイプに分類し説明したものです。

(掲載サイト「thinkdojo」にて続きを読む)

 

2017 / 02 / 22  12:05

プログラミング寺子屋

te.jpeg

現代の学校は学年ごとに横の繋がりが強い傾向にありますが、江戸時代の寺子屋に象徴されるような縦の繋がりが弱い傾向にあります。今と昔の教育システムの違いを参考に、当スクールが目指す「寺子屋式」についてご紹介します。

こんにちは、代表の hiderin です。私がプログラミング教育をきっかけに実現したいことのひとつは、江戸時代に確立された教育システムである「寺子屋」を今の時代に実現することです。もちろん、現在は国が定める教育基本法に則った学校教育が展開されていますが、寺子屋と大きく違うのは、学年という概念です。現在の学校教育では同年代の子供たちを一つの学年としてその中で教育を行っていくことが前提となっていますが、

(掲載サイト「thinkdojo」にて続きを読む)

 

2017 / 02 / 22  11:09

「学問」を改めて考える

ga.jpeg

「学問のすすめ」から学ぶ「独立」の意味と、時代とともに変遷する「学問」のあるべき姿を考えていきたいと思います。お子様にとって必要な教育とは何かを考えるきっかけにしていただければと思います。

こんにちは、代表のhiderinです。私がささやかなプログラミング教室を始めたいと思ったきっかけの一つは、福沢諭吉先生の「学問のすすめ」を改めて読み直したことでした。今から約20年程前に、大学に入学したころに読んだ(正確には読まされました)時の印象とは全く異なり、非常に新鮮な衝撃を受けました。

(掲載サイト「thinkdojo」にて続きを読む)

 

1 2 3 4 5 6 7